 | |  | |
住所 〒999-3774 山形県東根市大字郡山 411番地1 TEL 0237-43-4449 FAX 0237-43-8259
| | | | |
|
|
|  |
2018/10/28 | いなほ祭り学芸会 |  | by:先生 |
---|
28日、文化の秋を彩る「いなほ祭り学芸会」が行われ、各学年がこれまで準備・練習を重ねてきた成果を発表しました。 <オープニング>
<3年 劇「忍者への道」> 発表のトップバッターは3年生。忍者トンチンカン3人組の笑いと涙の友情物語。岩隠れの術など小道具や効果音を工夫した楽しい演技に、会場が笑いに包まれました。
<1年生 踊り「花笠踊り」「パプリカ」> 難しい笠まわしもきれいにそろった花笠踊りとノリノリの「パプリカ」。力いっぱい楽しんで踊る姿に、見ている人たちもみんな笑顔に―。
<2年生 劇 「ニンニンニンジャ~修行の巻~」> なまけニンジャたちが一人前になるための修行「早口言葉」、いろいろな「あ」の表現、「たいそう」。それぞれの修行に挑戦し、見事にやり遂げる元気いっぱいの表情豊かな演技が会場を沸かせました。
<4年生 リコーダー奏「少年時代」 合唱「もみじ」「きっといつかはぼくだって」> リコーダーの美しい音色と、心を合わせた明るい歌声のハーモニーが会場いっぱいに響き渡りました。
<5年生 合奏「威風堂々」「パイレーツ オブ カリビアン」より『彼こそが海賊』」 5年生全員が音楽隊となり、曲の魅力やエピソードを紹介しながら演奏の世界へといざなう、まるで音楽ホールで聴くオーケストラのような迫力に引き込まれました。
<6年生 創作劇「つなごう わたしたちの力で~小田島伝承田植踊~」> 地域の宝「田植踊」を継承し、その魅力を後世に伝えたい―50年前に起こした保存会の方たちの強い覚悟と信念に基づいた行動。その感動秘話を6年生が総合的な学習の時間を通して詳しく調べ、話し合いながら創作劇にまとめました。保存会の皆様の熱い思い、そして過去と未来をつなぐ栄光の架け橋となり、その思いを伝えようとする6年生の一生懸命な姿に、会場も涙しました。 <閉会行事> 田植踊保存会の皆様も、6年生からの招待を受け、見に来てくださいました。 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの活躍に温かい拍手をありがとうございました。
|
|
|
|